![]() |
![]() |
【アウトレットの理由】 焼成によりできる鉄分の錆色が通常は小さな点となる事が多いのですがかなり大きめの錆色となったため規格外でアウトレットとさせて頂いております(画像でご確認下さい)。ご贈答品としてはお薦めできません。またアウトレット商品の為、輸送中の破損以外でのご返品・キャンセルは不可となります。 金箔が煌めくそれだけでデザインになる 抹茶茶碗、和食器の中でも特別な器のひとつです。和食器の種類の中でも特別な格付けで取り扱いが行われる器が2つあります。一つは、ぐい呑・盃の酒器、そしてこの抹茶茶碗です。先の酒器も抹茶茶碗も器のサイズ的には他の食器に比べ大きいわけでもなく、また頻繁に使う用途がある器でもありません。しかしながら和食器のカテゴリーにおいては頂点に君臨し、格式高い器の代表として取り扱いが行われます。酒器、抹茶茶碗に共通して言えることは古来より宝物的な接し方により扱われて経緯から実用性よりも美術的価値のある器として存在してきたことが今日の扱われ方の由来だと思われます。現代においても、そのコレクション性の高さから多くの方々に愛される酒器・抹茶茶碗、こと抹茶茶碗に関しましては九谷焼の器は「わびさび」の部分ではなく華やかな茶会の華として場の雰囲気や茶人の会話の種として使われることが多いようです。土の素朴な風合いの器と相対する九谷の抹茶茶碗、この作風もまた茶席の大切なアイテムなのかもしれません。場所や季節によりお道具、設えを整える茶席において揃えておいて頂ければ幸いな器の一つであって欲しいと願います。 |
![]() 元来、九谷焼の焼成温度は他産地(有田焼・美濃焼)などに比べると低温での焼成となっており業務用の器などのように使用頻度が通常よりも多くなる場合には耐久性という点でやや弱い部分がありました。ご家庭においても使いやすく強度の高い器を九谷焼ならではのデザインで生産するという実用性の高い食器を安定的に生産するために誕生したのがデザイン九谷です。業務用食器等で実用性、デザイン性の高い食器を長年製造している岐阜県の陶磁器メーカーの協力により提供頂いた器に九谷焼の加飾技術にてデザイン(絵付・転写等)した汎用性の高い普段使いに最適な作品です。 |
![]() 九谷焼において重要な役割を担っているのが各生産工程に携わる職人たちです。素地を成形する轆轤師、絵付を施す絵付師、特に九谷焼の場合は後者の絵付師の方々が多く仕事をされています。作品に型紙を当て、大体の当りをつけるだけで同じ絵柄を何枚も何枚も描くことができる熟練した技術の持ち主たちです。そんな重要な役割である職人も近年では後継者不足であり、後継者の育成が大きな課題となっています。表舞台に出ることが少ない職人ですが、日々、新しいデザインを研究しモノヅクリに挑む姿は、鬼気迫るものがあり、時代が求める「美しさ」を常に意識する感性には誇りを感じます。鍛錬に鍛錬を重ねた職人達の技術は世界に誇れる「技」だと思います。そんな職人の姿を作品を通してお伝えすることが私の使命であり、もっと多くの方々に職人の魂が込められた作品で感動や驚きを提供していきたいと思っています。 |
|
