![]() |
![]() |
「姫だるま」手の平に乗る小さな九谷焼のダルマです。九谷焼には色々な縁起物があります。招き猫、ふくろう(不苦労)、縁起獅子、七福神などなど、そんな中で日本の伝統的なダルマが無い事に気づきました。もちろん過去を遡れば幾つかはあると思うのですが今現在、これと言ったダルマの作品が無いのです。ダルマは自分で眼を描き入れ願掛けをする縁起物、自分の願いを込めるという縁起物は他には無いかもしれません。よく知るところでは選挙の当選祈願ですね。「願」は人それぞれ、合格祈願、恋愛成就、子宝祈願、仕事での大成、仕事も恋も勉強も何かに頑張る人たちを静かに応援してくれる縁起物がダルマなのだと思います。しかしながら後述でも記しますが、このダルマは焼物で作られているので起き上がりません。普通はダルマなら起き上がるべき・・・だと思います。それでも起き上がらないダルマを作った理由(わけ)は・・・ |
![]() 普通は自分で起き上がるダルマを"七転び八起き"何度転んでも立ち上がれるということの縁起物ですが、この陶器製の姫ダルマは残念ながら自分では起き上がれません。 | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ||
写真左:一度倒れてしまうと自力では起き上がりません。通常起き上がっている時もゆらゆらと不安定です。 |
![]() | ・陶磁器製の小さな(身長5.5cm)【ダルマ】です。 |
![]() 色鮮やかに咲く満開の桜を描き出すために、今回は置物専門の | ![]() |
![]() | ![]() 筆ペンをご用意下さい(サインペンなどでも大丈夫です)目を描き |
![]() | ||
![]() | ![]() 国土交通省 観光庁主催で毎年行われる「魅力ある日本の おみやげコンテスト2012」において弊社のオリジナル縁起物 姫だるま サクラサクが720応募の中より1次審査、最終審査 を通過し各国・地域賞 ロシア賞を受賞する事ができました。 本当に微力ではありますが今回の受賞を機に「おみやげ」と いう観光資源として日本の復興の一助になればと願います。 |
![]() https://www.omiyage2012.com/ | ![]() |
作品のお取り扱い方法 乾いた布巾で軽くホコリを拭き取る程度でOKです。飾る場所の湿度や温度により絵具がくすんだ場合は濡らした布で軽く拭いて頂き、乾拭きで仕上げて頂けますと輝きが甦ります。直射日光に長く当たる場所に長年置いておきますと絵具の変色が起きますのでできるだけ直射日光は避けるようにお願い致します。置物を飾って頂く際には落下の可能性が低い設置場所をお薦め致します。特に座布団に置く場合はご注意下さい。 |
|

■ お客様の大切なご感想
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Yumiko様 | 2013-04-03 |
かわいらしいリボンをかけてある箱をワクワクしながらそっと開けると、そこには可愛らしい、しかも桜を身にまとった素晴らしい九谷焼の姫だるまが入っていました!嬉しくて、すぐ御社のホームパージを読みながら左目を願い事を念じながら書き入れました。こんな素敵な作品をありがとうございました。願い事が叶ったらご報告させていただきます!これからも素敵な作品を作り続けてください!応援してます! | ||
お店からのコメント
2013-04-04
Yumiko様
この度はご利用誠にありがとうございました。また再入荷まで大変お待たせして申し訳ございませんでした。小さな縁起物の姫だるま、Yumiko様の傍で長く可愛がって頂けましたら嬉しいです。左目に込めた願いが叶いますこと心よりお祈りしております。今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。 |