九谷焼 オールドタイプ 置物 大鯛 恵比寿様(WAZAHONPO-Kome-32)

価格: ¥24,200 (税込)
数量:

返品についての詳細はこちら

九谷焼 恵比寿様 縁起物 置物 和座本舗

魅力的な趣、個性的な神様

七福神、1柱の恵比寿様、七福神の中で唯一、日本生まれの神様で商売繁盛の神様とされています。この恵比寿様を見つけた時、自然と笑みがこぼれました。まあ言葉を変えるとニヤニヤと笑いながらこの恵比寿様をずっと眺めていたということです。まず目に飛び込んできたのは巨大な緑色の鯛、この姿、まさに現代のモンスターを捕まえるゲームに登場するキャラクターのような風貌です。その大鯛を自慢げに仕留めた風の恵比寿様が実に人間味あふれるとういか愛嬌があるというか(笑)とにかく幸せになるやつです。現物で確保できる個数がかなり少ないので在庫切れの際には次回の入荷は未定となります。

作品名に「オールドタイプ」の記述のある作品は現在、製作されている作品ではなく以前に製作されたクラシックな趣の作品になります。本来の九谷焼の置物の味わいをお楽しみ頂ける特徴的な色褪せ具合や金色のムラ、擦れなどがあります。量産品として製作される前の職人本位の自由な絵付けが魅力がこのオールドタイプになります。

置物に描かれている金色は絵具の境目に隙間がある場合や焼成の際の温度差によるくすみ色ムラがあります。また作品ごとに絵柄の配置や配色に若干違いがある場合もございます。





九谷焼の一般的なイメージは「派手な焼物」と言われる事が多い。まさにその通りだと思います。三百五十年以上も前に、この石川県の地で焼物が作られたが鉄分を多く含む陶石を使っていたことからその性質上、真白な色の焼物にならず見栄えを良くする為に絵が描かれた事が九谷焼のルーツだと伝えられています。九谷焼は彩色することにより焼物に価値を見出したのです。以降、加賀百万石、前田家の豪放華麗な文化の中で、その加飾技術は磨き上げられ今日の絢爛豪華な作品の数々が生み出されました。そして明治期に輸出用の作品として贅沢に金を用い描かれた作品が現代の九谷焼の「派手」なイメージの基になっていることは間違いありません。もちろん九谷焼の中にも染付(藍と白)で描かれたシンプルな作品も多々あります。しかし最近になり感じるのは九谷焼の派手過ぎるくらいの彩色が持つデザインの強さ、近年、無駄はできるだけ省きシンプルを求めるデザインが多い中で、この九谷焼の無駄とも思えるくらいの加飾(かしょく)あえて過色(かしょく)とも言い替えることができる過度なまでのデザインには華やかな日本の文化を垣間見る事ができると思えるようになりました。JAPAN KUTANI、明治期、世界が賞賛したのは原色鮮やかで煌びやかな九谷、その華やかな色絵の文化こそ九谷焼が持つ最大の魅力だと思います。






九谷焼には置物を専門に製作する職人がいます。生活空間の欧米化にともない置物を飾る場所や習慣が減少傾向にある現在、置物製作に携わる職人の数もそれにともない減ってきています。非常に高度な造形技術、そして彩色技術を必要とされる専門的な仕事を完全にこなせる熟練した職人は現代では大変希少な存在です。また技術の習得に時間を必要とする為、若手後継者が少ないのも事実です。しかし近年、再び縁起物という日本古来のパワーアイテムが注目され始めたことで置物職人の技が活かされる機会も増え始めてきており伝統の継承という未来への光が少しづつ見え始めてきています。縁起物が日本の伝統文化を代表する作品の一つとしてもっと多くの方々に知って頂き触れて頂ける機会を和座本舗は創造していきたいと思います。





窯元 -
素材 磁器
サイズ 高 約18.5cm 幅 約16.0cm 奥 約15.5cm
外装 紙箱
備考 竿付き
作品のお取り扱い方法 乾いた布でホコリを拭き取る程度でOKです。飾る場所の湿度や温度により色がくすんだ場合は濡らした布で軽く拭いて頂き、乾拭きで仕上げて頂けますと輝きが甦ります。直射日光に長く当たる場所に長年置いておきますと絵具の変色が起きますので直射日光は避けるようにお願い致します。置物を飾って頂く際には落下の可能性が低い設置場所をお薦め致します。特に座布団に置く場合はご注意下さい。



カレンダー
  • 今日
  • 定休日

九谷焼 アウトレット

九谷焼 和グラス

九谷焼 凸盛縁起物シリーズ

和座本舗のちび招き猫シリーズ

インスタグラム

ページトップへ